JITAKU_SVR_Wiki
snmpd †
最近割りと目にするwindowsサーバ。
snmpdを仕込んで監視する。
net-snmpインストール †
DL:http://www.net-snmp.org/download.html
informant-std(拡張) †
snmpdで監視できる範囲を拡張する。
環境 †
対象OS:windowsXP SP3
必要パッケージ:informant-std-XX
(DL:http://www.wtcs.org/informant/download.htm)
今回はinformant-std-14を実行。
インストール †
インストールはwindowsなのでwizardに従って進めていく。
特に難しいことはなく、インストール先のディレクトリもデフォルトの場所を使う。
・DLしたファイルを展開
・~~\informant-std-14.exeをダブルクリック
OID †
Windows Server 2008 R2のディスク容量を監視したい場合 †
nagiosマネージャからsnmpを取得するOID
サーバに搭載されているドライブの取得 †
# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.1 1.3.6.1.4.1.9600.1.1.1.1.1
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.1.2.67.58 = STRING: "C:"
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.1.2.68.58 = STRING: "D:"
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.1.2.69.58 = STRING: "E:"
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.1.6.95.84.111.116.97.108 = STRING: "_Total"
サーバに搭載されているドライブの空き容量 †
# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.1 1.3.6.1.4.1.9600.1.1.1.1.5
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.5.2.67.58 = Gauge32: 27
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.5.2.68.58 = Gauge32: 5
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.5.2.69.58 = Gauge32: 25
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.5.6.95.84.111.116.97.108 = Gauge32: 13
目的のドライブの空き容量取得 †
# snmpwalk -v 1 -c public 192.168.1.1 1.3.6.1.4.1.9600.1.1.1.1.5.2.67.58
SNMPv2-SMI::enterprises.9600.1.1.1.1.5.2.67.58 = Gauge32: 27
参考URL †
http://news.mynavi.jp/column/yetanother/082/index.html