リモートへのrsyncする方法 †リモートのサーバ上へローカルサーバからrsyncする場合は以下のコマンド。 $ rsync -avI -e ssh /home/foo/* hogehoge@192.168.0.1:/home/userdir オプション -a 属性を引き継いでrsyncをする -v 進捗をプログレスバーで表示する -e 通信方法をsshにする TIPS: -a, --archive アーカイブモード(-rlptgoD オプションと同義) 上記にあるように、オプションは-r, -l, -p, -t, -g, -o, -Dが合わさっている。 -r, --recursive ディレクトリで再帰的に実行する -l, --links ソフトリンクを維持する -p, --perms パーミッションを維持する -t, --times タイムスタンプを維持する -g, --group グループを維持する -o, --owner オーナーを維持する (root のみ) -D, --devices デバイスを維持する (root のみ) -I, --ignore-times 通常、rsync は同じファイル長、同じタイムスタンプのファイルをスキップする。スキップ機能をoffにさせたい時に使用。~
完全同期 †rsync先に必要のないディレクトリやファイルがあった場合には削除する。 同期に必要のないファイル、ディレクトリを除外する(exclude) †$ rsync --exclude 'mail*' /var/log /mnt/log 複数除外したい場合にはexcludeを再度使用する。 リモートサーバからrsyncする方法 †リモートのサーバからローカルサーバへrsyncする場合は以下のコマンド。 $ rsync -av -e ssh hogehoge@192.168.0.1:/home/foo/* /home/userdir 実際の使用例 †実際にrsyncする場合には、cronなどで定期的に回すのがほとんど。 参考 † |