今まで当たり前のようにこのwikiを使って来ているが、基本的なことを書いていないことに気づいたのでメモ。 ちなみにpukiwikiはapacheとphpの連携さえされていたらすぐに使えるものなので非常に手軽。 apacheのインストール †apacheは特に難しいことはないので、 # yum install httpd phpをソースからインストールする人はhttpd-develも一緒にインストールしておくこと。 phpのインストール †phpはソースからインストールしても良いのだが、CentOSで標準でパッケージ提供されているものを使用する。 現在インストールされているphp関連は… # rpm -qa |grep php
php-common-5.3.3-22.el6.x86_64 例) # yum install php
設定 †apacheもphpもパッケージでインストールすると、 # cat /etc/httpd/conf.d/php.conf # # PHP is an HTML-embedded scripting language which attempts to make it # easy for developers to write dynamically generated webpages. # <IfModule prefork.c> LoadModule php5_module modules/libphp5.so </IfModule> <IfModule worker.c> LoadModule php5_module modules/libphp5-zts.so </IfModule> # # Cause the PHP interpreter to handle files with a .php extension. # AddHandler php5-script .php AddType text/html .php # # Add index.php to the list of files that will be served as directory # indexes. # DirectoryIndex index.php # # Uncomment the following line to allow PHP to pretty-print .phps # files as PHP source code: # #AddType application/x-httpd-php-source .phps これに関してはデフォルトでOK。 余談だが、長くやっている人はわかると思うがここに書いているものはちょっと前はhttpd .confに直で書いていたものだと分かるはず。 最後にapacheを再起動して完了。 # /etc/init.d/httpd restart |